コンセプト
特徴
イベント
実例
お客様の声
会社紹介
お問い合わせ
MENU
コンセプト
特徴
イベント
実例
お客様の声
会社紹介
スタッフ紹介
モデルハウス
ニュース
お問い合わせ
資料請求
無料相談
勉強会予約
よくある質問
電話での問合わせ
無料相談
勉強会予約
勉強会予約
無料相談
資料請求
BLOG
ブログ
HOME
>
ブログ
>
【家づくり】のオススメ記事
>
暑い夏を乗り切る!キッチンの暑さ対策
暑い夏を乗り切る!キッチンの暑さ対策
火を使うキッチンは熱がこもるため、料理をする人からすると夏場は特に食事の支度が大変です。
外出から帰ってきて、夕ご飯の支度でもう一度汗をかく、なんて場合も。
今回は少しでも快適に食事の準備ができるような、キッチンの暑さ対策をご紹介します。
壁や天井の凹凸をなくし、通気性をよくする
キッチンで快適に料理するためには「通気性」が大切です。
調理機器からの熱は部屋の空気よりも軽いので、上へと溜まりやすくなります。
例えば、セミクローズドキッチン(キッチンとリビングは区切られているが、小さな窓などがあって配膳しやすいタイプのキッチンのこと)のように壁や天井に凹凸があると、熱がこもりやすくなるといわれています。
可能な限り壁や天井の凹凸をなくすことで、熱気のたまり場がなくなり、通気性のいいキッチンになります。
さらにエアコンの力を借りてより通気性をあげることで、料理する人がつらい思いをしなくて済むのです。
内装材を工夫する
内装材で熱を伝えにくい素材を使用すると、熱気がたまりにくくなります。
日本ではかつてより土壁などが使用されてきましたが、断熱効果を重視するなら、珪藻土壁材も熱を断ち切るという意味合いではおすすめの内装材です。
珪藻土には無数の穴がたくさん空いており、内部に空気を含んでいます。
この空気が断熱効果の役割を果たしてくれるのです。
部屋全体の湿度が高いときには湿気を吸収するという特徴もあり、夏の雨が多い時期にも活躍してくれます。
ガスコンロよりもIHで暑さ対策
ガスコンロよりもIHの方が暑さ対策としてはおすすめです。
IHは火を使用しないので、その分、調理中でもガスコンロよりは暑さを感じにくくなります。
ガスコンロでの料理に慣れている人からすると火の加減がわからないから使いづらいという声もありますが、キッチンの暑さ対策を重視するならIHを選ぶと良いでしょう。
夏の暑さに負けず、キッチンを快適な空間に
今回はキッチンの暑さ対策をご紹介しました。
夏はあまりの暑さに食欲が落ちますが、そんなときこそ食事で体を整えることが大切ですよね。
そのためにも、料理をする場所や空間を整えておくことは家づくりにおいて重要なポイントです。
注文住宅なら、自分の理想のキッチンを叶えることができますよ。
アールグラフではお施主様の夢のマイホームの実現に、誠実に向き合いサポートいたします。
お悩みご相談があればお気軽にご相談ください!
CONTACT
ご相談・ご質問等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
0120-17-0600
10:00~18:00 / 水祝日以外