BLOGブログ

『棟上げ』という言葉を耳にしたことがありますでしょうか。
建築の中でも大切な節目となる工程で、家の骨組みを組み立て、建物が本格的に姿を現す瞬間です。
今回は、棟上げの基本的な意味や、それに関連する伝統的な儀式である『上棟式』について、解説します。

棟上げって?

棟上げは、住宅の骨組み、つまり「棟」(むね)を組み立てる工程を指します。
基礎工事が終了し、地盤が固まった後に行われます。
具体的には、柱や梁(はり)を組み合わせ、建物の基本的な構造を完成させる作業です。
棟上げが終わると、屋根の施工や外壁の取り付け、さらには内装工事に進みます。

棟上げの儀式、「上棟式」って?

日本では、棟上げの際に「上棟式」と呼ばれる伝統的な儀式が行われることがあります。
上棟式は、棟上げの成功を祝う儀式です。
家族や工事関係者が集まり、建物の完成を祈願し、工事の無事を感謝するために行われます。

上棟式ではどんなことをするの?

・お餅やお酒の振る舞い
工事関係者や参列者にお餅やお酒を振る舞い、感謝の意を伝えます。

・安全祈願
神主により、工事中の安全と家が無事に完成すること、また、その後の家族の繁栄と健康を祈願する儀式が行われます。

・お飾りの設置
建物の屋根にお飾りを設置し、神様に感謝の意を示します。

まとめ


棟上げは、建築工事の中でも大きな節目です。
地鎮祭もそうですが、上棟式は必ず行わなければならないものではありません。
しかし、家づくりは人生の中でも貴重な経験ですので、特別な思い出として残ることでしょう。
家づくりに関して不安なことや質問があれば、専門家に相談して、安心して工事を進めることが大切です。

アールグラフではお施主様の夢のマイホームの実現に、誠実に向き合いサポートいたします。 お悩みご相談があればお気軽にご相談ください!