VOICE お客様の声
Case08.和室リビングのある2世帯住宅 / 東大阪市菱江 / Y様邸
約2年前にご自宅を新築されたY様。 元々戸建てにお住まいでしたが後悔ポイントがあることや、今後ご高齢のお母様と同居されることを見据え、 2回目の家づくりを決意されました。 様々なショールームをまわり、キッチンやお風呂などの設備はすんなり決まったものの 肝心の工務店が決まらず迷われていたところ、R-GRAPHのモデルハウスへお越しいただき ご主人様も同業であることから、まずはR-GRAPHの考え方に共感いただき 実例もいくつかご覧になり納得できたことから、ここだ!と思っていただけたため R-GRAPHとの家づくりをスタートする形になりました。
建築家との打合せはどうでしたか?
Y様)
私たちは一度家づくりをしたことがあるので、要望は割と明確だったと思います。
ひとつは、今回のテーマだったお母様との同居。
なのでお母様の部屋が1階にあることはマストで、できれば南側の日当たりの良いところにしてあげたい。
次に、子供たちがもう大きいのでキッチンは壁付けで良い。
世間ではアイランドキッチンが流行ではありますが、私たちの考え方と今の状況には必要無いと明確に希望がありました。
最後に、子供部屋はそれぞれ6帖以上ほしい。
最近は3.5帖ずつの小さめの子供部屋にすることが多いことも知っていましたが、
以前住んでいたお家の子供部屋が6帖だったので、さすがに狭くなるのはかわいそうだなと。
このことだけを伝えて、それ以外は建築家にほぼお任せしました。
中山)
そうでしたね。確かにご要望は明確でした!
逆にそれ以外は建築家にまかせることで、良いプランをお願いします!という感じでしたね。
Y様)
提案されたプランは、私達の要望を十分に取り入れていただいたものだったので
見た瞬間に安心することができ、大満足でした。
また、建築家ならではのパッシブデザインにも注目していましたので
この敷地を最大限有効活用した自然光の取り入れ方を考えていただいたのが驚きでした。
そしてコスト面も重要ですので、できる限り家の形状を整えて
無駄なコストがかからないように建築家が調整してくださっていたのも嬉しかったです。
南側からの採光だけでなく、東側の採光を取り入れることで
自然光が吹き抜けから階段を通してリビングに落ちる空間
地窓を取り入れ、自然光で明るい玄関
引き渡し後の住み心地について教えてください
Y様) 何より性能の良さを日々感じています! 高気密高断熱のお家は冬に本領を発揮するので、 そもそも冬は暖房を使わないときが多いです。 真冬の寒い時期に暖房を使ったとしても、朝数時間だけつけているとか。 (ご主人)ギリギリまで半袖短パンで過ごせています。 (奥様)元々冷え性で、以前のお家では冬用ふとんを3枚重ねて寝ていましたが、 今のお家では冬用ふとんを使わず、通年用のふとん1枚のみで寝ています。 夏は冷房を28℃設定でゆるく付け続けていて、平均5,000円~6,000円くらいです。(4人家族、ガス電気別) 中山) それはすごいですね! 他のお客様でも、R-GRAPHのお家では冬用のふとん・毛布が要らないので捨てた方も多くいらっしゃいました。 夏場の電気代も、このご時世でその価格帯はびっくりですね。 Y様) あとは、かんたくんを導入したため洗濯物は基本かんたくんで乾かしています。 これは本当におすすめなので、今から新築を検討されている方にはぜひおすすめしたいです! ですがお洋服によってはかんたくんが使えないものもあるので、そのときだけ部屋干しにしています。 商談時に中山さんから、部屋干しもすぐに乾くし、部屋干しの臭いも換気システムのおかげで気にならないと聞いていたのですが、 正直本当かな?と思っていましたが、本当にすぐ乾くし部屋干しの嫌な臭いがせず、びっくりしました! 換気システムのおかげで、家族で部屋の中で焼肉をしても次の日には臭いが消えています。
最後に、こだわりの家具小物を教えてください!
元々建っていた古家の解体前に見つけた
おばあさまとの思い出の子供用の椅子と古時計
同業のご主人がお仕事の合間に造作された、棚や家具たち
さすがのクオリティです!