BLOG ブログ

2025/07/19

快適な暮らしは適切な収納計画から!収納が足りない家の共通点とは?

快適な暮らしは適切な収納計画から!収納が足りない家の共通点とは?

「もっと収納があればよかったな…」「気づけば物の置き場がなくなってきた」

こうした悩みを抱える方は意外と多いのではないでしょうか。

暮らしていくうちに物は少しずつ増えていくため、最初に計画していた収納だけでは足りなくなってしまうケースは珍しくありません。

マイホームづくりの段階では、どうしても間取りやデザイン、設備選びに意識が向きがちですよね。

実は、快適な暮らしを長く続けていくためには「収納計画」こそがとても重要なポイントなんです。

せっかく理想の住まいを手に入れても、数年後に物があふれてストレスになってしまうのは避けたいところです。

そんな失敗を防ぐためにも、設計段階からしっかりと収納について考えておきましょう。

今回は、「収納が足りない家」によく見られる特徴と、家づくりのときに見落としやすい収納のポイントについてご紹介します。

収納が足りない家の共通点

収納に悩みを抱えている家には、いくつかの共通点があります。

以下のポイントを知っておけば、家づくりでの後悔も防ぎやすくなります。

 

・クローゼットや押入れの奥行きが浅い

収納スペースの奥行きが不足していると、大きな荷物や季節ごとのアイテムがしまいにくくなります。

特に、クローゼットの奥行きが60cm未満だと、ハンガーにかけた服が扉にぶつかるなど、使い勝手が悪くなることもあるので注意が必要です。

 

・収納の場所が偏っている

1階だけに収納が集中していたり、寝室にしか収納がないなど、配置に偏りがあると日常生活で不便を感じやすくなります。

各部屋や階ごとに適切な場所へ収納を設けておくことで、使いやすさがぐんとアップするでしょう。

 

・天井までの高さを活かせていない

空間に余裕があるのに、天井までの高さをうまく活用できていないケースも多く見られます。

上下のスペースをフルに使える収納を取り入れれば、使用頻度の低いものや季節用品もすっきり片づけられますよ。

設計段階で見落としがちなポイント

家づくりの段階では間取りやデザインに目が行きがちですが、収納についても初期段階からしっかりと考えておくことが大切です。

次のようなポイントに注目しておくと、将来的な収納不足を防ぎやすくなります。

 

・ライフステージの変化を見据える

家族のかたちは時間とともに変わっていきます。

例えば、子どもの成長に伴って荷物が増えたり、趣味が変わって新たな道具が必要になったりすることもあるかもしれません。

先々の変化も考慮して、少し余裕のある収納計画を立てておくと安心です。

 

・収納の種類を組み合わせる

クローゼットや押入れだけに頼るのではなく、造り付けの棚や床下収納、小屋裏収納など、さまざまな収納方法を取り入れるのがおすすめです。

空間の特性に合わせて多様な収納を設けると、無駄なく整理しやすくなります。

 

・動線とセットで収納を考える

収納は「どこにあるか」も使いやすさに大きく影響します。

玄関近くにコート掛けや靴箱、キッチンのそばに食器棚を配置するなど、日常の動きに合わせた収納計画を心がけましょう。

自然と片付けがしやすくなり、暮らしの快適さにもつながります。

 

・収納の中身までイメージしておく

「ここに収納スペースをつくる」と決めるだけでなく、実際に何を入れるかまで想像しておきましょう。

例えばクローゼットなら、ハンガーパイプの高さや棚の間隔まで検討しておくと、使いやすさが格段に変わってきます。

収納不足を解消するための工夫

限られた空間でも、少しの工夫で収納力をぐっと高めることができます。

 

・壁面収納を上手に取り入れる

壁を活かした収納棚や造作家具は、床に物を置かずに収納力を増やせる優れもの。

特にリビングや子ども部屋など、物が集まりやすい空間では大きな効果を発揮します。

見せる収納として楽しむのもおすすめです。

 

・多機能家具を活用する

ベッドやソファに収納がついているもの、テーブルの下にスペースがあるものなど、複数の機能を持つ家具を取り入れると、スペースを無駄なく使えます。

家具選びの際には、収納機能の有無もチェックしておきたいですね。

 

・こまめな整理と不要品の見直しを習慣に

どれだけ収納を確保しても、使わないものが溜まっていては本末転倒です。

定期的に中身を見直し、もう使わない物は思い切って手放すことも大切です。

寄付やリサイクルを活用するのも検討しましょう。

まとめ

 

収納が足りない状態は、日々の暮らしに思った以上のストレスをもたらします。

家づくりの段階でしっかりと収納計画を立てておくことが、長く快適に暮らすためのポイントになります。

将来の荷物の増加やライフスタイルの変化も見越して、さまざまな収納スペースを無理なく配置しておきましょう。

暮らし方に合った収納を専門家と一緒に計画することで、理想の住まいがより現実に近づくでしょう。

 

アールグラフではお施主様の夢のマイホームの実現に、誠実に向き合いサポートいたします。
お悩みご相談があればお気軽にご相談ください!