BLOG ブログ

2024/11/19

廊下は広いほうが良い?広い廊下のメリット・デメリット

廊下は広いほうが良い?広い廊下のメリット・デメリット

注文住宅を計画する際に廊下の幅についてはあまり深く考えない方も多いですが、廊下の幅は住まいの快適さや動線に大きな影響を与えます。

廊下が狭いと日常の移動がスムーズに行えず、窮屈に感じることも少なくありません。

とはいえ、廊下は広ければ広いほど良いというものではありません。

今回は、廊下の幅が生活に与える影響や、どの程度の幅が理想的なのかについて詳しく解説します。

適切な廊下の幅はどれくらい?

日本の住宅における一般的な廊下の幅は約75~90cmです。

大人1人が肩をすぼめずに通り抜けるには十分な広さで、日常の動線にも適しています。

しかし、もし家族に車椅子を利用する方がいる場合や、小さなお子さんの移動式ベビーベッドを使うシーンを考えると、90cmでは窮屈に感じることが多いでしょう。

また、大型家具を搬入する際も、廊下の幅が狭いと作業が難航することがあります。

廊下の幅を決める際はこういった可能性を見越して慎重に検討する必要があるのです。

廊下の幅を広くするメリット

・生活が快適になる

廊下の幅を広げると、日常生活が格段に快適になります。

廊下で家族とすれ違う際もストレスなく、また荷物や家具を運び入れるような場合もスムーズに進められるでしょう。

また、将来的に誰かが車椅子で生活する場合でも、幅の広い廊下なら車椅子での移動がスムーズになり、介助する際の負担も大きく軽減されます。

車椅子では通りにくい、または介助者が手助けするには難しいような廊下幅の場合、将来的にリフォームを考える必要が出てくるかもしれません。


・収納スペースが確保できる

廊下を広く設計すると、家の中に収納スペースを生み出せます。

広い廊下があれば壁面に収納を作り込むことができ、使わない空間を有効活用できます。

例えば、掃除用具や日用品の収納スペースとして活用すれば、生活動線上の使い勝手の良い収納になるでしょう。

廊下の幅を広くするデメリット

・生活空間が狭くなる可能性がある

廊下の幅を広げると、そのぶん居住空間が狭くなる可能性があります。

限られた土地や予算の中でスペースを確保する際、広い廊下に多くの面積を割くと、リビングや寝室などの生活空間は圧迫されます。

間取りを考える際には家全体のバランスを考慮しつつ、廊下の幅を決めましょう。


・建築コストの増加

廊下の幅を広く取ると、建築コストが増加する可能性があります。

広い廊下を設けるために必要な材料費や施工費が増えるためです。

家づくりの予算は限られているため、広い廊下にこだわるよりもキッチンやリビングなど他の部分に予算を充てる方が、結果的に満足度の高い家づくりに繋がるかもしれません。

そのため、費用に関してもバランスの良い配分を考慮する必要があります。

場所にあった廊下の幅を考えよう

廊下の幅は、同じ家の中でも場所ごとに最適なサイズが異なります。

例えば、玄関からリビングに向かうメインの廊下は通る機会が多いため、広めにして快適さを確保するのが理想的です。

一方で、洗面所やクローゼットへの短い廊下は、必要最小限の幅でも十分な機能を果たすことができます。

それぞれの用途に合わせて廊下幅の調整をしましょう。

まとめ


廊下の幅は、日常生活の快適さや将来のバリアフリー対応に大きく影響を与えます。

とはいえ、スペースや予算には限りがあるため、家全体のバランスを考えた設計が大切です。

最適な廊下の幅を決めるためにも、ぜひ注文住宅の専門家に相談してみてくださいね。

プロ視点の意見を取り入れて、家族のライフスタイルに合った理想の住まいを作りましょう。


アールグラフではお施主様の夢のマイホームの実現に、誠実に向き合いサポートいたします。

お悩みご相談があればお気軽にご相談ください!