日銀の政策金利引き上げが住宅購入に与える影響とは?
日本銀行(日銀)が政策金利を引き上げると、住宅の購入においてもさまざまな影響が出てきます。
例えば、住宅ローン金利が上がる、月々の返済額が増加する、といったことなどです。
そこで今回は、政策金利上昇がどのように住宅購入に影響するのか、詳しく解説します。
住宅ローンの金利があがる
政策金利が引き上げられると、銀行は高い金利で資金を調達しなければならなくなるため、銀行が貸し出すお金の金利も上昇します。
つまり、住宅ローンの金利も上がるということになります。
新たに住宅ローンを契約する場合は、今までよりも高い金利での借り入れとなってしまいます。
また、既に住宅ローンを利用している場合でも、変動金利型の住宅ローンにしている場合は借入期間中に金利が上昇するリスクが高まります。
金利が増えると総支払額も増える
金利が上昇すると、住宅ローンの総支払額は増加します。
例えば、3,000万円の住宅ローンを借り入れる場合、金利が1%上昇しただけで総返済額が数百万円も増えることがあります。
このため、住宅ローンを借り入れる際は金利上昇の影響を考慮し、慎重に計画を立てなければなりません。
月々のローン返済額が増える
金利が上昇するとその分、月々の住宅ローンの返済額も増加します。
例えば、金利が0.5%上昇した場合、毎月の返済額は数千円から数万円増えることも。
家計の負担が増加するため、他の支出を抑える必要が出てくることもあるかもしれません。
住宅購入の予算を見直す必要も
金利が上がることによる住宅ローン返済額の増加を考慮し、住宅購入の予算を見直す必要もあるでしょう。
結果として当初の予算を超えてしまうことになると、将来的に返済困難になるリスクが高くなります。
住宅購入にかける予算やローンの条件を再検討し、無理なく返済できるような計画を立てることが大切です。
住宅の資産価値が減少する可能性がある
金利の上昇は住宅の資産価値にも影響があります。
上記の通り、金利が上昇すると住宅ローンの返済総額が増えるため、住宅需要は減少します。
そのため、住宅価格は下落傾向になります。
住宅価格が下落することは、既に住宅を購入している人にとってはその資産価値が減少することになり、住宅を担保にした借り入れや売却時に不利な状況となる可能性があるでしょう。
経済全体への影響
政策金利の引き上げにより消費者の支出が抑制されることで景気が停滞し、その結果、雇用や所得にも影響が及ぶ可能性があります。
そうなると、住宅購入がさらに厳しくなることも考えられます。
住宅購入のタイミングの見極めが必要
金利上昇を見越して住宅購入を早めることも一つの選択肢です。
しかし、住宅購入は様々な側面からしっかりと検討することが重要になります。
検討が不十分なままに急いで決断すると、後々後悔することにもなりかねません。
住宅のプロにのアドバイスを参考にしながら慎重に考えましょう。
まとめ
日銀の政策金利引き上げは、住宅購入に多大な影響を及ぼします。
これから住宅の建築を検討している方は、金利動向にも気を配り、注文住宅のプロにも相談してみることをおすすめします。
購入のタイミングや無理のない返済計画など、プロ目線での意見をもらいながら計画を進めていくことができます。
アールグラフではお施主様の夢のマイホームの実現に、誠実に向き合いサポートいたします。お悩みご相談があればお気軽にご相談ください!