BLOG ブログ
インテリアがよりよくなる「おさまり」
こんにちは!アールグラフの広報、山本です!最近煎茶をいただいて、断然コーヒー派だったのですが朝の一杯を煎茶に変えてみました!何だかコーヒーよりすっきり感があって、新たな発見です♪たまに、ルーティーンを変えてみても楽しいですね♪
さて、
今回は先日のインスタライブでも少しご紹介しました「おさまり」についてです♪
インスタでもぽろっと出てましたが、実はおさまりフリークというコトもあって「インテリアがよりよくなるおさまり」のポイントをご紹介させていただきますね^ ^
Point1)クロスの色
基本的にベーシックなクロスと言えば「白」が多いのですが、私たちもほとんど「白」で仕上げています。
一時期、分譲マンションではベーシックなクロスもライトグレージュで仕上げるのが流行った時期もありますが、やはり広がりが一番感じられることと、どんな家具でも合いやすいので長く愛されるというのがポイントとなります。
また、白でも様々あって、漂白されたような「白」では寒々しくなってしまうので、全体にマッチする柔らかさを感じられるような「白」をインテリアコーディネーターが選定していますよ♪
Point2)窓枠と巾木
こちらは、インスタライブでお話させていただきましたが、全てを「白」クロスでし上げるなら「白」で問題ないのですが、アクセントクロスにした際に窓枠を馴染ませることが大事なポイントです!
特に、スペックが予め決まっているような住宅だと窓枠や巾木は白一択に設定されていることもありますが、注文住宅だからこそ、室内からも見た目も考えてうえで枠の色を合わせますのでトータル的にインテリアがまとまります
とても細かい部分なんですが、壁面が違和感なく揃うのと、ブツっとどこかで線が引かれたようになってしまうのとでは見栄えが全然違うんです。。。
ぜひ、インテリアをこだわられる方はこのあたりもチェックしてみてくださいね♪
Point3)窓のサッシ色
こちらは、サッシの種類やスペックにもよると思うので一概に言えないのですが、家の外面と内面をトータルに考えたうえでチェックしたいポインです♪
例えば、外壁は「濃い色」で室内は「明るい感じ」でというご要望をいただいた場合、「サッシ枠をどっちに合わせようか・・?」となると思います。マンション等でよく使われているアルミサッシ等だと基本3色で「シルバー」「ステンカラー」「ダーク」(たまにブラック)で設定されていて、当たり前なんですが表裏どちらも同じなんですよね。。。(ブランドのスペックにもよると思いますが、ほぼそんな感じでした。。)
なので基本的に外壁の色に合う色で設定することが多いのですが、今回完成見学会でも見ていただけるサッシは"オセロ"みたいになっています!!!
めちゃくちゃ細かいんですが、これはとっても重要です!
特に今回のお家だと外壁に合わせて、室内にサッシ枠が「黒」できてしまうと、スッキリ感がなくなって窓枠だけ強調される印象になってしまいますが、室内と外とで色を変えられることでその不具合もなくどちらにもばっちり合う、デザイン性も損なわないポイントです♪
このように、お家づくりはデザイン面や性能面での「素敵」が表に出やすいのですが、実はその素敵を支えるポイントとして、細かい1つ1つが積み重なった結果なんです♪
これ以外にもお伝えしたいポイントはたくさんあるのですが、止まらなくなりそうなので、今回はここまでにさせていただきます(笑)
また、「おさまり」や「インテリアをうまくまとめるポイント」などもご紹介していきます!!
今回ご紹介させていただいたご自宅は、今週末がラストの完成見学会でのお家です♪
この後、お施主様がこの後実際に住まわれるご自宅を見学できる貴重な見学会ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく^ ^
/
完成見学会もある!!!
11月のイベントのご案内です!
\
完成見学会はコチラ↓↓
■11/6(土)~7日(日) @東大阪市・横小路町で開催!!
⇒週末から2日間限定開催!!ご予約はお早めに!
【11/6-11/7完成見学会の詳しくはこちら】
賢い家づくり勉強会はコチラ↓↓
■11/7(日)09:30~12:00|@八尾生涯学習センター かがやき
⇒受付中です!【11/7賢い家づくり勉強会の詳しくはこちら】
■11/14(日)10:00~12:30|@大阪府立中央図書館(東大阪・荒本)
⇒受付開始しました!【11/14賢い家づくり勉強会の詳しくはこちら】
東大阪市・八尾市のデザイン注文住宅なら《アールグラフ》