BLOG ブログ

2025/04/07

毎日を快適に過ごせる洗面空間に!おしゃれな造作洗面台のデザインアイデア

毎日を快適に過ごせる洗面空間に!おしゃれな造作洗面台のデザインアイデア

洗面台は家族全員が毎日使う場所だからこそ、使い勝手の良さにこだわりたいですよね。

最近は、ライフスタイルやデザインの好みに合わせてカスタマイズできる造作洗面台が注目されており、注文住宅で取り入れる人が増えています。

造作洗面台をデザイン性と機能性を兼ね備えたものにすることで、暮らしの快適さは格段にアップします。

そこで今回は、家づくりを検討している方に向けて、造作洗面台の魅力やデザインのポイントを詳しくご紹介します。

造作洗面台の魅力とは?

デザインの自由度が高い

造作洗面台は既製品と異なり、素材や形状、サイズを自由にカスタマイズできるのが魅力です。

スタイリッシュなモルタル仕上げや、温かみのある木製カウンターなど、自分好みのデザインを取り入れやすくなります。

 

収納スペースを有効活用できる

家族が多いとその分、洗面スペースは日用品が散らかりやすいもの。

造作洗面台なら、タオルやドライヤー、洗面用品をすっきり収納できるようキャビネットや棚を設けられます。

オープン収納を取り入れて、見せる収納としておしゃれに演出することも可能です。

 

家事動線をスムーズにできる

洗面台は、朝の身支度や手洗いだけでなく、家事の際にも頻繁に使う場所です。

間取りに合わせたオーダーメイドの造作洗面台を設計すれば、動線が整い、家事の効率も大幅に向上します。

 

造作洗面台のデザインアイデア

二人並んで使えるワイドカウンター

朝の忙しい時間帯に便利なのが、家族が並んで使えるワイドな洗面カウンター。

特に、子どもと一緒に身支度できる仕様なら、スムーズに準備を進められます。

 

空間を広く見せるフローティングデザイン

フローティングデザインとは、床から浮かせることで、空間に軽やかさと奥行きを演出するデザイン手法です。

床掃除のしやすさや、間接照明との相性の良さでも人気です。

スタイリッシュな印象を好む方にぴったりですよ。

 

インダストリアル調のアイアンフレーム

モダンな雰囲気を演出したいなら、アイアンフレームの造作洗面台もおすすめです。

シャープなデザインが特徴で、スッキリとした印象になります。

収納棚との相性も良く、機能性とデザイン性を両立できるのが魅力です。

 

造作ミラー&間接照明でホテルライクな空間に

洗面台と合わせて、ミラーや照明にもこだわると、よりおしゃれな空間に仕上がります。

ミラーの背面に間接照明を取り入れることで、ホテルのような高級感が演出でき、ワンランク上の洗面スペースになるでしょう。

洗面空間をより便利にするポイント

高さや使い勝手を考えた設計にする

洗面ボウルの高さやカウンターの奥行きによって、使い勝手は大きく変わります。

例えば、小さな子どもが使いやすいように低めのカウンターを設けたり、踏み台を収納できるスペースを確保したりすると、家族全員が使いやすい洗面になります。

 

コンセントの配置を工夫する

ヘアドライヤーや電動歯ブラシの充電など、洗面台まわりではコンセントを使う機会が意外と多いですよね。

設計の際には、必要なコンセント数や配置を事前に考えておくと、より使い勝手が向上します。

 

汚れに強い素材を選ぶ

水回りは汚れやすいため、掃除のしやすさも考慮したいポイントです。

モルタルやタイル貼り、メラミン化粧板など、水や汚れに強い素材を選ぶことで、日々のお手入れがぐっと楽になります。

まとめ

 

家族のライフスタイルや好みに合わせてデザインできる造作洗面台は、毎日の暮らしをより快適にしてくれます。

使い勝手の良いおしゃれな洗面空間なら、忙しい朝も気持ちよくスタートできるでしょう。

注文住宅を建てるなら、造作洗面台を取り入れることを検討してみてはいかがでしょうか。

住宅のプロに相談し、ご家族に合った使いやすい洗面空間をつくりましょう。

 

アールグラフではお施主様の夢のマイホームの実現に、誠実に向き合いサポートいたします。

お悩みご相談があればお気軽にご相談ください!