BLOG ブログ
洗濯ルーティンを効率化して、家事をもっと快適に
洗濯ルーティンを効率化して、家事をもっと快適に
毎日の家事の中でも、特に手間がかかる洗濯。
衣類を分類し、洗濯機に入れ、取り出し、干して、そして畳んで収納するまでの一連の流れは、意外と時間と労力を要します。
特に、洗濯物を運ぶ動線が効率的でないと、余計な手間がかかり家事の負担が大きくなりがちです。
洗濯ルーティンの効率化は、家事の効率化において重要なポイントなのです。
今回は、効率の良い洗濯動線についてご紹介します。
洗濯物の運搬はなかなかの重労働
家を建てる際には、「家事動線」を見直すことが大切です。
なぜなら、日常的に重い洗濯物を運ぶことは、体調が優れないときや足腰に痛みを感じるときには特に辛い作業となるからです。
日本の家庭では、1階で洗濯をして水を含んで重くなった洗濯物を2階に運び、ベランダに干すパターンが多く見られます。
若いときは問題なくこなせますが、長期的に見ると、20年、30年と重いものを運び続けるのは不安です。
家事動線を効率化しておくことで、日々の負担が軽減に役立つでしょう。
新築の際には、洗濯動線を考えた設計を
・計画ミスにならないように気を付けよう
新築時に洗濯動線の計画に失敗することがあります。
理由としては、洗濯物が主に出る場所が浴室であることが挙げられます。
例えば、2階に洗濯機を設置し近くのベランダに洗濯物を干せるようにすることで、重い洗濯物を階段で運ぶ手間を省けるように思えます。
しかし、浴室が1階にある場合、乾いた衣類であっても2階への運搬は避けられません。
さらに、悪天候時や室内干しの際には、1階の浴室の乾燥機を利用することが多く、結果として1階で出た洗濯物を2階で洗い、再び1階へ運ぶという非効率な動線となります。
このような状況では洗濯動線が改善されたとは言えず、失敗例となってしまうでしょう。
・洗濯動線はできるだけ短くしよう
洗濯動線をできるだけ短くすることが、洗濯の負担を減らす重要なポイントです。
水を含んだ洗濯物は重くなるため、同じ階であったとしても運ぶのは大変ですよね。
つまり、脱衣所、洗濯機、洗濯物を干すベランダやサンルーム、衣類をしまうクローゼットといった洗濯に関するすべての動線がコンパクトであることが大切になります。
例えばお風呂場も2階に設置することで、洗濯物を運ぶために階段を上り下りすることなく、洗濯の動線を非常にコンパクトにまとめられるでしょう。
また、1階にサンルームを設置し、全てを1階で完結させる考え方も有効です。
ただし、それぞれの家によって最適な間取りは異なるため、階段を避けたなるべく短い洗濯動線作りができるとよいでしょう。
まとめ
新居での生活をより豊かで快適なものにするためには、家事の負担を少しでも軽減してくれる家づくりを目指しましょう。
家事は洗濯だけでなく、掃除、料理、ゴミ出しなど毎日必ずやることが多いので、その負担を軽減することは大きなメリットとなるでしょう。
近年では共働きの世帯が増えていることもあり、家事の軽減はとても重要な課題です。
「家事を楽にする住宅」を作りたいとお考えの方は、住宅の専門家にご相談くださいね。
アールグラフではお施主様の夢のマイホームの実現に、誠実に向き合いサポートいたします。お悩みご相談があればお気軽にご相談ください!